ニッコー株式会社

素材感のあるテクスチャーをニッコーの転写紙技術で表現した和のアラカルト皿 右上から時計回りに、「FALLEN LEAVES(フォーレンリーブス)」、「涼月(りょうげつ)」、「藍染(あいぞめ)」、「涼月(りょうげつ)」 和洋中様々な料理を引き立て、料理人のインスピレーションをかきたてる
プロフェッショナルの現場で支持される
世界一白いファインボーンチャイナ
一流ホテルや三つ星クラスのレストラン、宮殿等、世界の至るところでシェフたちの創作意欲を刺激し、器をとおして食べる喜びを世界中に届ける〈ニッコー株式会社〉は、百年以上を遡る1908年、金沢に創業。日本の一般家庭に洋食器を広め、日本の食文化にも多大に貢献してきた陶磁器ブランドだ。
製品は全て石川県白山市の本社工場で、原料加工から生産、出荷までの全ての工程が一貫生産されており、1978年から生産が開始されたファインボーンチャイナは、群を抜いた透光性とヘビーユースにも耐えうる優れた強度を備え、その白さは世界随一との呼び声が高い。2004年に生まれた純白の「エクスクィジェット」シリーズは、繊細なエンボスが特徴で、世界中のホテルやレストランから愛用されている。涼しげに感じる月の光をイメージした「涼月(りょうげつ)」、落ち葉のわびさびをモチーフとした「FALLEN LEAVES(フォーレンリーブス)」、藍染を器に表現した「藍染(あいぞめ)」は、立ち上がりのないスッキリとした形状にも展開している新商品。今後も、ニッコーのファインボーンチャイナは、時代を牽引する器として、食のシーンの流行を創造していくといっても過言ではないだろう。
同社ではシリーズ品以外にも、特注のオーダー食器も自社にてワンストップで手掛けており、商品へのロゴ入れやオリジナルの絵柄デザイン、さらには形状からのデザインも思いのままに。第一線で活躍するシェフの創作意欲を刺激し、様々なシーンでテーブルを魅力的に演出する重要な役割を担っている。
ポイント使いからセットアイテムまで、実に様々なデザインが揃っているので、まずは、ウェブサイトでその多彩な美しさをゆっくりとご覧いただきたい。

世界中のホテル・レストランのプロフェッショナルに愛用されているニッコー定番の「EXQUISITE(エクスクィジット)」

「テーブルウェアインターナショナル・アワード・オブ・エクセレンス2020」の業務用部門で1位を獲得した「NOVEL DRAGON(ノーベルドラゴン)」

“いかにお料理を盛るか、シェフがインスパイアされるようなおもしろい器”というコシノヒロコ氏のコンセプトの元製作された「墨の瞬(すみのとき)」シリーズ

マットと光沢の質感の違いで、立体感を感じるスパンコールの華やかなデザインが特長の「SPANGLES(スパングルス)」のマグカップ

店舗情報
ニッコー株式会社
住所 | 石川県白山市相木町383 |
電話番号 | 03-5214-1540 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆 |
ホームページ | https://www.nikko-company.co.jp/ |