地焼うなぎ 法善寺 山かづ

280g〜300gという特大サイズの鰻を使った「地焼き重」は、1本丸ごとそのまま入ってくるちょっと珍しい鰻重。サイズも姿もインパクト大で、店の一番人気
法善寺横丁に鰻の名店が誕生
サイズも姿もインパクト大の地焼き鰻
細い路地にこぢんまりした食べ物屋や喫茶店などが軒を連ね、昔ながらの建物や趣ある提灯が店先に下がる街並みが印象的な法善寺横丁は、日本のみならず海外からも多くの人が訪れる人気の観光地。夕刻から灯りだす提灯や看板が一段とノスタルジックな雰囲気を醸し出し、昼間とはまた別の表情に懐かしささえ感じられる。そんな味わいのある路地にしっくり馴染むように佇む3階建ての古民家風建物。入り口には白地に「鰻」と大きく書かれた暖簾。ここは、2022年12月にオープンした〈地焼うなぎ 法善寺 山かづ〉である。
店の1階にはカウンター6席とテーブル席が配され、カウンターの向こうからは職人が鰻を焼くいい匂いが漂う。2階は畳にテーブル席、3階にはまとまった人数でも食事できるようにお座敷が用意されている。
メニューは、280g〜300gという特大サイズの鰻を使った「地焼き重」をはじめ、「地焼きひつまぶし」、「鰻うに重」など6種類ほどが用意されている。産地にはこだわらず、その時期に最良のものを信頼のおける卸から仕入れる。そして、腹開きした鰻を店名の通りに“地焼き”する関西式。備長炭で焼き上げた皮目はパリっと香ばしく、その身はふっくらジューシーだ。注文を受けてから焼くので少し時間は掛かるが、待つのも鰻を食べる愉しみ。
日本酒にもこだわり、鰻に合う銘柄や、逆にお酒に合う気の利いたおつまみも用意している。また、海外からのお客様におすすめの日本酒や麦焼酎、ワイン、ジンなども取り揃えているので、鰻を待ちつつ、酒杯を傾けるひと時も良いものだ。
グルメの街でもある法善寺横丁にまた1軒話題の店が誕生した。遠方の方は、関西らしい地焼き鰻を味わいに、大阪への旅行日程を計画するのもおすすめだ。ぜひご来店いただきたい。

人気の「地焼きひつまぶし」。先ずはそのまま、次は薬味と一緒に、最後は出汁をかけて…と、3つの味を愉しむ鰻屋の定番

鰻と雲丹を盛った「鰻うに重」。鰻と卵の相性は抜群。雲丹も間違いなく相性が良い。ワンランク上のちょっと贅沢な鰻重

腹開きして蒸さずに生のまま直接焼き上げる“地焼き”は関西で一般的。備長炭に脂が落ちる音や匂いが食欲をそそる

法善寺横丁の一角に佇む古民家風の建物。大きな提灯と暖簾に大きく書かれた「鰻」の文字が印象的で、この写真でも一度見たら忘れられられない店である

カウンター席も用意されている1階

畳に椅子席を中心に配した2階

3階は、まとまった人数にも対応できるお座敷が用意されている
店舗情報
地焼うなぎ 法善寺 山かづ
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-1-16 |
電話番号 | 06-6211-5800 |
営業時間 | 昼 11:00〜14:00(L.O.13:30) 夜 16:00〜22:00(L.O.21:00) |
平均予算 | 昼 6,000円 夜 8,000円 ※平均予算は税込み金額の目安です |
定休日 | 不定休 |