報徳二宮神社 報徳会館

太古の森を思わせる清らかで荘厳な空気に包まれる渡り廊下 四季折々に美しく、一朝一夕では醸すことができない歴史を感じさせる景観だ 深い緑に白無垢がひときわ映える
都心から近いリゾート地で挙げる
由緒ある神前結婚式
明治27年(1894年)創建の「報徳二宮神社」は、江戸末期の小田原に生を受け、その生涯を世の中のために捧げ農村復興に尽力した二宮尊徳翁(幼名二宮金次郎)がご祭神。1994年には創建百周年を迎え、伊勢神宮直轄の「神社本庁別表社」として格の高い神社である。
同社では、創建時より神前結婚式を執り行い、古式ゆかしい本格神前結婚式は、神社本殿にて神職、巫女。雅楽の7名による由緒正しいもの。4千3百坪という広大な敷地に佇む荘厳な社殿、楠の大樹、苔むす庭 —。本物の神社だからこその伝統と歴史を宿した空間が、おふたりにとって最高の晴れの舞台となってくれる。境内をお進みいただく参進の儀は、渡り廊下のご用意もあるため天候に左右されることなく挙式を行うことができるのも嬉しい配慮だ。
挙式後のお祝いは、神社に隣接する〈報徳会館〉で。各会場は一日一組を原則とし、海山の食の宝庫・小田原の食材を盛り込んだ婚礼料理は、幅広い年齢を想定し、ゲストの皆様全員に喜んで頂ける料理をご提案。旬の食材を使用した会席料理と、和のエッセンスも取り入れた洋風コースのいずれも、目と舌で宴席のひと時をより愉しく盛り上げてくれる逸品だ。
遠方の方でもウェブにてご自宅にいながら衣装や料理、引き出物や進行の組み立てイメージが出来るほか、担当プランナーとのブログ機能も整えられているので、ご旅行を兼ねての遠方からのご利用もおすすめしたい。

創建当初より挙式を執り行っており親子三代にわたる結婚式も多い 結婚記念日、初宮詣、七五三など、人生の節目に訪れることができる


三方ガラス張りの向こうに映る景色が祝宴を彩る「神空庭」 杜に浮かぶかのような特別な空間で、上質な祝宴を叶えてくれる

境内や館内には写真撮影スポットが豊富 開放感ある『木庭』では、鏡開きをはじめ、折鶴シャワー、お色直しの撮影、ブーケトス等、様々な演出でゲストと和やかな時間をお過ごしいただける

店舗情報
報徳二宮神社 報徳会館
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10 |
電話番号 | 0465-23-3246 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 火曜日 |
挙式スタイル | 神前結婚式 |
収容人数 | 挙式:2名〜92名 披露宴:2名〜180名 |
宿泊施設提携 | 有り |
遠方サポート | 有り |
ホームページ | https://www.hotoku.co.jp |