朝日堂

本店1階と2階の一部には、京焼・清水焼を中心に、全国の工芸品が並ぶ。ガラス食器、竹製品、漆器、鉄器、茶道具、布製品等、高級感があり技術もセンスも確かなものだけをセレクト。有名作家や若手作家の作品、贈答用やお料理用の器まで、祝いのシーンから普段使いの食器等、幅広い品揃えが圧巻だ
京焼き・清水焼をはじめ、
各地の銘品を揃える京の老舗
「京焼」とは、京都にて作られる焼き物の総称で、歴史に登場するのは、徳川家康による江戸幕府開府から2年後の慶長10年(1605年)のこと。その中でも清水寺参道の五条坂界隈をはじめ、清水寺領内の窯場で焼かれたものが「清水焼」と呼ばれるようになっていった経緯を持つ。
1870年創業の〈朝日堂〉は、京焼・清水焼の専門店として国内最大級の品揃えを誇る老舗だ。多品種・少量生産が特徴の京焼・清水焼の伝統銘窯の逸品をはじめ、手作り手描きであることにこだわり、温かみと気品を感じる作品を数多く扱っている。
〈朝日堂〉の本店は清水寺門前至近にあり、京焼・清水焼はもちろんのこと、陶器に止まらず陶磁器や鉄器、漆器、ガラス製品等、全国各地の銘品を幅広くラインアップしており、人間国宝による大作や明治時代の骨董等大変貴重な作品も常設展示している。
また、本店から徒歩すぐの立地には、焼き物をもっと身近に感じてほしいとプロデュースする「あさひ坂」がある。風情ある小径に、クラフトショップ「朝日陶庵」や、厳選された器で食を楽しむ「音羽茶寮」が立ち並びます。若手作家のモダンな茶器と出合ったり、お茶を楽しんだり、焼き物の魅力を堪能できるスペース。
奥深くて魅力的な焼き物の世界を、伝統と革新の老舗〈朝日堂〉でぜひお愉しみいただきたい。


舞台蕎麦 2,200円(税込)。音羽茶寮ではランチと絶景を堪能できる

模様が透ける薄手作りが特徴の作品/1階

2階ギャラリーの展示作品

こちらの大土瓶は朝日堂に代々伝わる貴重なもの。一見の価値がある名品が多数展示されている/2階陶芸サロン
店舗情報
朝日堂
住所 | 京都府京都市東山区清水1-280 |
電話番号 | 075-531-2181 |
営業時間 | 9:30~17:30 (年末年始・清水寺夜間特別拝観期間中は異なる) |
定休日 | 無休 |
ホームページ | http://www.asahido.co.jp |