株式会社 紅谷工務店

ゲストにもオーナーにも嬉しい
京都に根付く施設を設計・施工
世界中から観光客を集める古都、京都。右肩下がりとは無縁の観光都市とはいえど、より集客数を増やし、よい思い出を作っていただく施設にするためには、それなりの創意工夫も必要となってくる。
平成17年の創業以来、老舗旅館や老舗店舗を数多く手掛ける〈紅谷工務店〉は、その豊富な経験を活かすことで、観光都市京都を支える一翼を担い、ビジネスオーナーや物件オーナーにとって収益を最大化できる提案力が評判を呼んでいる。
ご来館あるいはご来店くださるゲストの目線を大切にし、たとえば古くからの呉服店といった建物の歴史を生かしたデザインや、その施設ならではのストーリー性を織り込んだ空間提案も同工務店の得意とするところ。が、デザインだけを先行させるのではなく、実際の利用シーンもしっかりと考え抜いての使いやすさや機能性にも十分に配慮。その上で、印象に残る「魅せ場」を作ることも忘れない。さらに、見えない部分も熟練の職人が丁寧に施工をし、20年、30年と時を経ても安全かつ美しい空間を保てるように仕上げることもこだわりの一つだ。
また、重要文化財などの施工制限の多い場所での新装および改装などの実績もあるため、京都ならではの建築基準等に対する対応も、安心してお任せを。何よりも、デザインにはじまって、設計・施工・各種営業許可取得のサポートまでを一括で行うワンストップサービスによって、時間と資金のロスを無くすことができるのも嬉しいポイントだ。
新しい施設の企画・建設はもちろん、古くなった施設のリノベーションや増築等、ゲストにとって最大限の魅力を提供できる施設をご検討の際には、是非ご相談いただきたい。
アートや文化の香り漂う岡崎のランドマークでもある平安神宮の朱の大鳥居からほど近く、紅谷工務店がリノベーションとプロデユースを手掛けるインテリアギャラリー&ショップ「京都紅谷 神宮堂」がゲストを迎える。
白い漆喰壁のモダン和風の建物は、もとは古い町家だったもので、美術館やギャラリーが集まる岡崎の街にしっくりと溶け込んでいる。
「国内外から様々な人が集まる京都だからこそ伝えることが出来る、美意識や匠の技、日本文化の素晴らしさを発信したい」との想いから、神宮堂では「伝統と継承」をコンセプトに、漆器や清水焼、西陣織などの伝統工芸をはじめ、南部鉄器や福井の手すき和紙といった逸品を数多く取り揃えている。そして、それらを昔のままの形ではなく、職人や作家たちとタッグを組み、現代の住まいを引き立てる美しさや使いやすさを持った形に変化させ、販売している点も神宮堂を訪れる楽しさの一つ。
また、敷地内には風雅な茶室や坪庭も配され、お選びいただいた作品等を実際に配置した時のイメージがつかみやすいように配慮されている。建築技法や空間設計、空間演出のノウハウを活かし、インテリアコーディネートや建築・設計の相談にも応じてくれる点も、工務店を母体とするショップならではのものだ。
日本家屋、モダンな邸宅や現代風のビルや集合住宅に。ご家庭使いはもちろん、海外へのお土産や、宿泊施設や飲食店にも。京都紅谷神宮堂が「京都」と「伝統」をちりばめた最高の空間を演出してくれる。





店舗情報
株式会社 紅谷工務店
住所 | 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル 橋弁慶町234 MJP KARASUMA BLDS 4F |
電話番号 | 075-256-1601 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
施工エリア | 京都府を中心とした近畿圏 ※詳細につきましてはお問い合わせください |
定休日 | 日曜日 |
ホームページ | https://www.benitanikoumuten.jp |