榧工房 かやの森

樹齢200年以上の榧の木からつくった一枚板の本榧まな板は、業務用1種類と一般向け15種類がある また、長さ50cm・巾28cm・厚さ3cm 以内でオーダーメイドも対応可能だ 優れた機能性はもちろんだが、トントントンと響く軽やかな音、山の宝石と称される木肌の美しさも魅力だ
300年先の榧の森を作りながら
高知から全国へ榧の良さを発信
優れた打ち味、木肌の美しさ、特有の香、囲碁・将棋の盤材として最高級碁盤として使われることの多い榧(かや)。苗木が直径1メートルの大樹に育つまでの歳月は300年。極めてゆっくり成長する希少な木だ。
ご紹介する〈榧工房 かやの森〉は、この榧の魅力を高知から発信する日本で唯一の榧の専門店。実は、同社の会長前川穎司氏は大の囲碁好き。榧の碁盤を作りたいという想いから次第に榧に惚れ込んでいくが、榧が絶滅危惧種であることを知る。そこで本業がエリア屈指の種苗店であったことから、前川氏は四国の山々に榧を植えはじめた。2016年の時点でその数30万本というから圧巻だ。
さらに、世紀を超える壮大な榧の森の夢と同時に氏がスタートさせたのは、40数年かけて蓄えてきた榧の逸材を使った製品を世に送り出すことだ。まな板、箸や器、名刺ケース、アクセサリー、積み木といった玩具等、本榧を用いた同工房の製品は、ゆっくりと生育するため目が詰まり、油分が豊富なため乾燥に強く歪み等が生じにくく、子・孫の代まで使い続けることができる逸品揃いだ。中でも刃当たりが良く、刃も傷めずまな板にも包丁による傷がつきにくく、水に強く、天然の抗菌成分に優れたまな板は、愛用者の多い看板商品だ。
また、榧のまな板ってどんな感じという方には、お得なミニサイズのご用意もあるので是非使い心地をお試しいただきたい。このほかにも、榧の実のロースト、榧の実油、榧石鹸、エッセンシャルオイル等、上質な暮らしを彩るアイテムもウェブサイトで紹介されており、多岐にわたる榧の魅力に驚かれる方も多いことだろう。
苗木を植え、300年後に成長した榧の森を夢見て、この榧に対する愛情を宿す逸品を是非ともあなたの暮らしの定番に。

ゆずとレモンを合わせたような香りを愉しめる、世界初の榧のエッセンシャルオイル

「榧の実食用油」はビタミンEが豊富ですっきりとした味わいが特徴 栽培から搾油まで一貫生産されている

四隅を丸く整えた「角丸まな板」 一枚一枚色合いや木目が異なる

天然成分100%、化学合成物質無添加にこだわった「榧石鹸」 洗いあがりはしっとり肌になじむ

無塗装の天然蜜蝋仕上げで食材がすべりにくく、適度な堅さと弾力性で使いやすい「本榧菜箸」
店舗情報
榧工房 かやの森
住所 | 高知県高知市相生町6-3 |
電話番号 | 088-880-5188 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 日曜日 |
ホームページ | https://www.kayanomori.com |