福西惣兵衛商店

会津若松の人気スポット「七日町通り」に面した店舗は、総ガラス張りで開放感あふれた明るい店内。下の写真は同店のシンボルでもある土蔵の黒漆喰の戸前(扉)。長い歴史を経たその重厚感に圧倒される
since1919
会津漆器老舗101年目の挑戦
数ある漆器産地の中においても全国に名を轟かす会津漆器は、雄大な自然に抱かれた会津地方が生んだ伝統の地場産業である。遥か縄文時代にもその足跡を残す会津の漆が確立されたのは、名君・蒲生氏郷(がもううじさと)の時代にまで遡る。豊臣秀吉の命によって始まったこの漆器づくりの技術は、良質の材、木地師、塗り師、蒔絵師といった職人によって継承され、世界に誇る漆器が今もここ会津で生み出されている。
江戸時代前期から13代続く福西本家より、初代惣兵衛が漆器部門を引き継ぎ分家したことから始まる〈福西惣兵衛商店〉は、会津塗の一翼を担う老舗として、会津塗り一筋に精進を重ねること一世紀。
「変えてはいけないもの。変えなければいけないもの」を見極め、しっとりとした艶やかさを活かした花塗り、何層にも塗り重ねた後に表面を研いで漆の彩りを表現した研ぎ出し等の塗り技法をはじめ、松竹梅と破魔矢、糸車をモチーフに描き上げた会津絵、微細な金粉を全面に蒔き付ける会津独特の消金地技法といった加飾の技法を伝承。同時に、現代の工業技術も柔軟に取り入れる同店の漆器は、高い芸術価値を擁すると同時に、毎日でも使いたくなる暮らしの道具としての側面を持ち合わせた逸品だ。
明るく上品な店内には汁椀や箸、皿、カップ、ぐいのみ、重箱を中心に、日本人のライフスタイルにマッチしたモダンなアイテムが数多く揃い、ご自宅用はもとより、パーソナルギフトや慶弔向け好適品の用意もある。
漆の知識はもちろん、漆器と他の器を使ってのテーブルコーディネートのノウハウを備えたスタッフが丁寧に対応してくれるので、長年の愛好家から初めてお買い求めになる方まで、是非ご来店を。生涯寄り添うお気に入りときっと出会えることだろう。

壮大な宇宙を塗りで表現した「ginga」シリーズ。30cm丸プレートと小皿を使った高級感あふれるテーブルセッティング

「musica」シリーズ。音楽モチーフの角皿と、シルバーのプチボンボン

パステルカラーの可愛らしいカップは、アイスクリームやフルーツ、ヨーグルト、熱いスープも美味しくいただけると人気

現代ライフスタイルにマッチしたコンテンポラリーな塗り物は、テーブルコーディネート業界からも高く評価されている

豪華絢爛たる会津絵のシリーズ。松竹梅と菊絵、各特徴を活かしたデザインが、現代においても脚光を浴びている
店舗情報
福西惣兵衛商店
住所 | 福島県会津若松市大町1-1-45 |
電話番号 | 0242-27-0845 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 無休(臨時休業あり) |
ホームページ | http://www.aizunuri-fukunishi.co.jp |