越後桜酒造 白鳥蔵

数量限定の特別な大吟醸“斗瓶取り大吟醸 越後桜720㎖”。各種鑑評会での数々の受賞歴を持つ技術で、丁寧に醸し出した上品な一品。電話予約にて購入可能
品質向上をモットーに、新たなことにもチャレンジ
「お客様に喜んでいただけるお酒」をつくり続ける酒蔵
お客様の“この旨さでこの価格ならお得”という声を聞きたくて、期待を超える品質を目指し続ける〈越後桜酒造〉。高精白の米をじっくり仕込むことで、まろやかで柔らかく、澄み渡る酒が出来上がる。
白鳥の飛来地としてラムサール条約にも指定されている「瓢湖」からほど近い、国道49号線沿いに〈越後桜酒造〉はある。1890年、水原町(現在の阿賀野市)にて、白井酒造として創業。当時から盛んに稲作が行われていたことから、地元の米を使用し、自然豊かな五頭の山々から湧き出る伏流水で仕込んだのが始まり。今では、100年以上の歴史を持つ老舗である。
米に水を吸収させる浸漬(しんせき)水を均一にするための“ザル返し”を行い、昔ながらの和釜(こしき)を段重ねにし、せいろ蒸しのように蒸しあげていく。さらに美味しさを追求するため0.1度刻みで温度管理を徹底。蔵は独自の設計で、大吟醸を1万石(1升ビンに換算すると100万本)生産することが可能だ。
2009年には、歴史ある酒蔵を全面改装して、最新式の設備を導入。伝統の酒造技術を守りながら、新しい酒造りにもチャレンジしている。
地元の観光スポットにもなっている「白鳥蔵」は、白鳥が湖面を飛び立つ姿から名づけられた。ここでは蔵出し生しぼりなどを試飲できる利き酒コーナーが人気だ。売店もあり、市場に出荷していない希少な生酒や季節限定商品、甘酒等を取り揃えている。地元企業の醤油や染工場の前掛けや手ぬぐいといった雑貨も充実しており、近隣はもちろん県外からも来客があり親しまれている。
新潟の大自然に育まれた米と水、伝統の技術で蔵人が丹精込めて醸した銘酒を是非ご家庭で。今宵は気のおけない友ととっておきのお酒で酔いしれたい。

加熱処理をしていない大吟醸の生酒“白鳥蔵生しぼり 大吟醸”はフレッシュでフルーティー

濾過をしていない生原酒“大吟醸無濾過生原酒”は原酒のパンチある旨みが特徴

お米を贅沢に38%まで磨き上げたプレミアムなお酒“越後桜38大吟醸”は雑味の無いきれいなお酒

店舗では、VRゴーグルにて、蔵の様子を見ることができる(電話予約必要)

関東信越国税局鑑評会の金賞という名誉に輝いた際の賞状(4年連続受賞)。秘蔵酒として人気のお酒は売店にて購入可能(数量限定商品)

店舗情報
越後桜酒造 白鳥蔵
住所 | 新潟県阿賀野市山口町1-7-13 |
電話番号 | 0250-62-2033 |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
ホームページ | http://www.echigozakura.com/ |