鰻亭

昭和天皇、平成天皇も召し上がった
鰻本来の旨味あふれる絶品蒲焼
春になると梅の香漂うJR水戸駅から、お車で北へ5分ほど。新旧様々な店が点在する泉町の一角に、「うなぎ通り」として知られる小路があるのをご存じだろうか。鰻の老舗が3軒並ぶことからいつしかこの名が通称に。それぞれが味と個性を競う中、今回は昭和天皇、平成天皇がご来県の際にもお召し上がりになった〈蒲焼鰻亭(ばんてい)〉をご紹介しよう。
お客様を迎えるのは、昭和45年に建築された日本家屋で、靴を脱ぎ、女将の案内で純和風の個室に通される。実は室内に飾られた塗り物類のすべてが輪島塗。飾りたてることなく、上品で上質に。女将のやわらかな物腰と館内の佇まいに、鰻への期待がより一層膨らむと言うものだ。
ここ鰻亭では、鰻の匠である店主が火入れにこだわり蒲焼に。味と香り、食感、すべてが絶妙で、パリっとした皮と箸がすっと入るふっくらとした身の柔らかさ、口の中に広がる鰻本来の旨味がたまらない。特選うなぎを贅沢に使い、余計な味付けをせずに仕上げる「白焼き」は、ふんわりとした食感と食べていくにつれて増してくるねっとりとした舌ざわりと甘みが「一度食べたら忘れられない味」と、鰻好きの方も太鼓判。
ご昼食には、鰻重、鰻重御膳をはじめ、天ぷら御膳、昼会席を。夜の部は、鰻重御膳の他にも花・月・雪と美しい名前を冠するコース料理のご用意があるので、大切な方との記念日や、旅のハイライトにいかがだろう。夜の部のコースには鰻重が組み込まれているものの、鰻が苦手な方には天ぷらを用意する心遣いが有難い。完全予約制にして、お迎えするお客様の来店時刻に合わせ最高の状態で食べさせてくれるのも嬉しいかぎりで、驚くことに、鰻を供するお重、お椀、半月盆に至るまでも輪島塗というのも何とも贅沢だ。
実は茨城の鰻漁獲量は国内屈指で、水戸市内には名産地の愛知に負けないほどの数の鰻店がある。その中でも人気を集める〈蒲焼鰻亭〉で、本物を味わう至福の時間をゆっくりとお過ごしを。





店舗情報
鰻亭
住所 | 茨城県水戸市泉町3-5-4 |
電話番号 | 029-221-4989 |
営業時間 | 昼 11:30~13:00 夜 17:00~21:00 |
平均予算 | 昼 4,400円、 夜 11,000円 ※夜はサービス料が別途かかります |
定休日 | 日曜、祝日 |
ホームページ | https://www.bantei.com |