KIMOTO

大きな窓から海を一望する湘南だからこそのロケーション。湿気や潮風の影響を受けやすい地域でも調湿効果の図れる漆喰で快適に過ごせる空間に
伝統の左官技術を継承した職人集団が手がける
身体にやさしく快適な自然素材の漆喰の家
今回紹介する〈株式会社木本工業所〉が創業したのは1939年のこと。以来、親子3代に渡り地元・湘南で愛されてきた。左官業として78年以上の歴史の中で、確かな技術を学び、伝統ある左官工法の良さを継承。新たな左官工法への取り組みも積極的に行ってきた。
創業当時から漆喰を扱い、漆喰を熟知した同社だからこそのオリジナルの漆喰「鎌倉漆喰」や無垢材等の湘南の強みである自然素材をふんだんに用いた「漆喰の家」は、優しい風合いと心地の良さが魅力。漆喰を使用した住まいは、常に室内の空気が浄化され、綺麗な状態になるため、健康で快適に過ごせるだけでなく、大切な財産も守ってくれる。燃えにくいのも特徴で、先人が城や蔵に漆喰を用いたのもそのためだ。
多くの効用を持つ漆喰であるが、本物の漆喰の扱いは非常に難しく、施工には高い技術を要する。キチンと施工しなければ、せっかくの効果も発揮しにくいのだという。その点同社は、日本固有の神社や仏閣も手がけてきた伝統の技術を継承する職人集団である。長年培った経験と巧みな技術により、質の高い施工を実現する。また、同社では、施工後も末永く安心安全に暮らしていただきたいとの想いから、アフターメンテナンスにも力を入れている。しっかりとした保証制度も嬉しい。
近年、科学物質が使用されている素材を使うことにより、家族の大切な健康が損なわれてしまうケースが増加している。添加物を使わない自然素材は、健康住宅には必須。同社では、綿密な打ち合わせを通して、ご家族ごとに一番適した素材を提案。デザインだけでなく素材から“ONLY HOUSE”を叶える。
藤沢市鵠沼にあるショールームでは、実際に漆喰の家を体感することができる。漆喰の性能や職人の技に直に触れてみてほしい。

やさしい自然光が差し込む快適な空間。無垢材など自然素材がふんだんに使われている。伝統の技術を受け継ぎ、現代のニーズに合わせたモダンな住宅


地元に根付いた職人集団の伝統の業によって施行される。これも「情熱」「信頼」「安心」にこだわりを持っているからである

江ノ島にある植物園「サムエル・コッキング苑」、漆喰や伝統の左官業の素晴らしさを伝える美術館「長八美術館鏝塚」どちらも〈株式会社木本工業所〉が手がけている

店舗情報
株式会社木本工業所
住所 | 神奈川県藤沢市辻堂元町4-15-17 |
電話番号 | 0466-34-3420 |
施工エリア | 神奈川県、東京都一部、静岡県一部 ※詳細につきましてはお問い合わせください |
定休日 | 日曜日、祝日 |
ホームページ | https://www.kimoto-kogyosyo.jp |