有限会社 長塚建築設計事務所

時がたっても色褪せない、変わらないことを大切に
情景創造と感情創造を建築に
「建築の存在は、現代社会の消費スピードと時間の流れとは異なり、長期に渡り存在するものであり周辺環境は常に変化をしていく。その変化に対応できる建築を目指すべきであり、スクラップ&ビルドではなく、建物に機能付加や機能整理を行い、新たな命を吹き込むリノベーションを見据え、設計ならびに改修設計を心がけなければならない」。これは、ご紹介する〈有限会社 長塚建築設計事務所〉の代表取締役・長塚 威氏の2019年度年頭あいさつから抜粋させていただいた。2019年は設立百周年を迎えた節目の年。3代に渡り周辺地域の公共施設や民間施設の設計監理業務を行ってきた同社は、古河市を拠点に隣接する栃木県・埼玉県・群馬県・千葉県も商圏とし、地域からの信頼も極めて厚い。
大工技術に西洋技術を取り入れ体系化していった創業初代、新素材・構造の飛躍的進化により時代の先端技術の表現者として活躍した2代目を経て、ITといった技術革新により、よりユーザーに情報が提供され、特別な知識とされる建築設計が一般の知識として誰でも知りうる今、3代目となる威氏は、知識・技術・感性に基づいたアドバイザーとしての役割を社の存在意義に据える。また、従来のスクラップ&ビルドからの脱却をいち早く目指し、何を残し、何を再生するのかを常に問い、建築単体のみならず、地域の価値となるものを見極め、建築という行為によって新たな価値を創造する企業へと舵を切る。
時代に特化した建築ではなく、もっと普遍的な感情にもとづく建築・空間づくりを目指したい。どんな時代であっても人間として共通に持っているであろう感情を大切にしていきたい。その感情を呼び起こすような建築・空間を具現化させていきたい︱。それが同社のブレない想いだ。常に「オーソドックスであること」を信念に、時を超える建築を目指す〈長塚建築設計事務所〉と共に、より良い住環境創造への一歩を踏み出して欲しい。







店舗情報
有限会社 長塚建築設計事務所
住所 | 茨城県古河市原町4-2 |
電話番号 | 0280-22-2323 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 隔週土曜日、日曜日、祝日、GW、夏季 年末年始 |
設計・監理エリア | 古河市を中心とした半径〜60キロ圏内の 茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・群馬県。 施主のご要望があれば全国対応 ※詳細につきましてはお問い合わせください |
ホームページ | http://nagatsuka-arch.com/ |