舞妓の茶本舗

土づくりから、手揉み製法を生かした製造技術まで、自らの目と手で確かめ、その年の気候に合わせ生み出す「山下玉露」は、玉露の里・京田辺が誇る玉露の最高峰といえる逸品
京田辺の茶の里で名匠が手掛ける
国内最高峰の玉露の味わい
京田辺市は国内有数の玉露の産地。日本で一番優れた茶を決める全国茶品評会の玉露部門において最高栄誉の一等一席を幾度も排出し、卓越した技術を擁する生産農家、茶師によって、味わいと品質を守り続けている名茶舗。それが、この京田辺市に店を構える〈舞妓の茶本舗〉だ。玉露、緑茶、抹茶、煎茶、ほうじ茶、玄米茶等、天皇陛下にもお召し上がりいただいた最高級のものから、手軽にお愉しみいただける普段使いのお茶までを広く扱う茶舗である。
日本茶の美味しさをより多くの世代に知ってもらいたいとの想いから、仕入れにもこだわり、茶師が厳選してブレンドした茶葉のみを使用。全国的にオートメーション化が進む中、人の手による工程を頑固なまでに守り抜き、一年を通して変わらぬ美味しさを届けてくれる。
中でも、宇治茶の名匠として名高い茶師・山下壽一氏が精魂込めて作り上げた「山下玉露」は、玉露の最高峰として常にその名が挙がる逸品だ。茶の美しい緑に、まず目を奪われる。優しく清涼な澄んだ香り。一口飲めば、喉をとろりと潤すそのやわらかさ、山下玉露の真骨頂ともいえる甘みと旨みに、「これが本当にお茶なのか」と驚くほど。心を伝える贈物にも、日頃頑張っているご自身へのご褒美としても、この山下玉露をぜひお試しいただきたい。また、カテキンの含有量が多く、キリっとした味わいが特長の煎茶も朝の一服に最適だ。
京田辺にお出掛けの際には、店舗にもお立ち寄りを。ここでは、ほっこりとした風情あふれる囲炉裏場でゆっくりとお茶を飲みながら、商品をお選びいただける。
珈琲や紅茶、中国茶ももちろん美味しいが、日本人の味覚の故郷ともいえる緑茶にこだわる暮らしを始めてみてはいかがだろう。

第76回「全国茶品評会出品茶審査会」で、玉露部門一等一席の農林水産大臣賞を受賞した玉露を史上最高価格1kg百万円で落札。受賞者・山下新貴氏の丁寧な茶園管理のもと芽吹いた新芽を、卓越した技術により製茶した世界一の玉露だ。お茶の概念が変わる「旨味」と、奥深く馥郁たる香りをお愉しみいただける。5g×5袋 26,000円(数量限定販売)


京の名匠「山下壽一」作の最高級玉露「匠」。「日本茶アワード 2015」日本茶大賞(最高賞)を受賞。「日本茶アワード 2018」プラチナ賞を受賞。パリで行われた「Japanese Tea Selection Paris 2019」で銀賞を受賞。低温のお湯でゆっくりと淹れることで、とろりとした旨みと甘みが凝縮された最高の一滴を作り出す。「これが本当にお茶の味なのか?」と…まるでダシやスープのようだと表現されることが多い、世界に認められる日本茶の最高峰


厳選した茶葉(てん茶)を石臼で時間をかけじっくりと挽いた宇治抹茶。苦味はほとんど感じられず、甘みと旨みが強く、くちどけも良い滑らかな抹茶。薄茶でも濃茶としても美味しく、お茶会用や贈り物としても相応しい 「抹茶 寿」 30g (缶入) 3,240円
店舗情報
舞妓の茶本舗
住所 | 京都府京田辺市普賢寺上大門2-1 |
電話番号 | 0120-71-0077 0774-62-0256 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
定休日 | お盆、年末年始 |
ホームページ | https://www.maiko.ne.jp |
※商品は全て税込み価格です