豊島屋本店

由緒正しい東京の地酒「金婚」
大切な人に贈る、江戸東京の祝い酒
〈豊島屋〉は東京最古の酒舗で、慶長元年(1596年)に創業者の豊島屋十右衛門が江戸の中心部神田鎌倉河岸で酒屋兼居酒屋を始めたのが起源である。江戸時代には関西から運ばれた「下り酒」を販売しており、味噌を豆腐に塗って焼いた「豆腐田楽」をつまみとして安く提供したところ大変な賑わいに。そこから〈豊島屋〉は“居酒屋のルーツ”ともいわれている。
また言い伝えによると、当主の夢枕に紙のお雛様が現れ、お告げの通りに白酒を作って桃の節句の前に売り出したところ、その美味しさが大いに江戸中の評判となり「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われるまでになったという。造り酒屋となったのは明治時代12代当主のころで、当初、蔵は兵庫県の灘地方にあったが、現在は清酒「金婚」を東京都東村山市にある酒蔵(豊島屋酒造)で醸している。清酒「金婚」は全国新酒鑑評会で幾多の賞を受賞し、また明治神宮と神田明神という東京を代表する二大神社に「御神酒」として納められている唯一の日本酒である。「金婚」というおめでたい酒銘のため、贈答品の需要が非常に多い。
由緒正しい〈豊島屋本店〉だが、決して伝統一辺倒ではなく、守るべきは頑に守り変えるべきものは大胆に変えるという、「不易流行」を実践しているところも特徴のひとつ。例えば、白酒の製法を守る一方で、新たなお酒の開発を積極的に進めている。創業者名を冠し、出来るだけ手造りで醸した「金婚 純米無濾過原酒 十右衛門」や、原材料全てを東京産にこだわった「金婚 純米吟醸 江戸酒王子」などがある。これらは、海外品評会で受賞しており、世界も認める味わいだ。キレの良さが特徴の同社のお酒は、和食のみならず海外の料理との相性が良い。
また、令和2年(2020年)、創業地に程近い神田錦町にて、酒屋兼居酒屋「豊島屋酒店」を開業した。関東大震災で店が倒壊後は途絶えていた創業の商いを、約1世紀ぶりに再興した。是非、東京の地酒を満喫いただきたい。





店舗情報
豊島屋本店
電話番号 | 03-3293-9111 |
住所 | 東京都千代田区神田猿楽町1-5-1 |
営業時間 | 10:30〜17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日、土曜日不定休あり |
ホームページ | https://www.toshimaya.co.jp/ |
酒店
電話番号 | 03-6273-7120 |
住所 | 東京都千代田区神田錦町2-2-1 神田スクエア1階 |
営業時間 | 平日 11:00~23:00 土曜日 12:00~21:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
ホームページ | https://www.toshimaya.co.jp/sakeshop/ |