常陸の輝き
常陸の輝き推進協議会

〈常陸の輝き〉ロース肉。赤身中の脂肪含有量が一般の豚肉より高く、肉のうまみがあり、やわらかく香りの良い肉質である
やわらかく、うまみと香りの良い
茨城が誇るブランド豚肉
2018年12月、茨城県で販売を開始したブランド豚肉〈常陸の輝き〉が注目を集めているのをご存じだろうか。
茨城県は生産者や流通業者、関係団体と協力してブランド豚の開発を始める。そして茨城県畜産センターにて、脂肪含有量が通常の豚より高く入る父豚「デュロック種 ローズD‐1」の開発に成功したのが2016年12月、5年の歳月がかかったという。さらに販売開始までの2年間は、新たなブランド豚の開発に向けて、専用飼料やブランド化の検討を重ね続けたということだ。
販売に於いては「常陸の輝き生産流通マニュアル」を定めており、①最後に交配する雄豚が「ローズD‐1」である事。②専用飼料を55日間以上給餌する事。③定期的な品質検査の条件を満たしている事(ロース内の脂肪含有量が概ね4%以上)。④卸業者が枝肉重量と背脂肪の厚さが「常陸の輝き銘柄規格判定」の範囲にある事などを確認する事。というものであり、これらの条件を満たして〈常陸の輝き〉として販売が可能となる。専用飼料には乳酸菌を添加し腸内環境を整え、ビタミンEを加えることで細胞膜を強くしドリップを出にくくしているという。その肉質は、赤身中の脂肪含有量が一般の豚肉よりも高く、肉のうまみがあり、やわらかく香りの良いのが特徴だ。
販売後まだ間もない〈常陸の輝き〉ではあるが、その評価はたいへんに高く、一流店や名店と呼ばれる多くのレストランや料理店でも使われている。また〈常陸の輝き〉を使ったシャルキュトリー(加工品)が、世界的コンクールで金賞を受賞する等、今後さらにその美味しさは広がってゆくに違いない。
この茨城県の誇るブランド豚肉〈常陸の輝き〉は、現在積極的にPR活動を行っている。詳しくは「常陸の輝き推進協議会」までお問い合わせをいただきたい。

ローススライス贈答用。箱には〈常陸の輝き〉ブランドの証である販売用ロゴシールが付けられる ©茨城県

〈常陸の輝き〉肩ロース、ロース、バラ スライス肉

飼育豚舎外観。

写真は飼育豚舎の様子。飼育豚舎内は常に清潔に管理される。

専用肥料には乳酸菌とビタミンEを加え、55日間以上与えることが「常陸の輝き生産流通マニュアル」に定められている
店舗情報
常陸の輝き推進協議会
住所 | 茨城県水戸市梅香1-2-56 |
電話番号 | 029-231-7501 |
営業時間 | 8:15〜17:15 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | http://ibaraki.lin.gr.jp/hitachinokagayaki/ |