株式会社 西野工務店

創業200年を超える伝統・技術が息づく
京都ならではの家づくり
〈株式会社西野工務店〉の創業は、江戸中期の天明3(1783)年。200有余年にわたって寺社の築営に携わってきた同社には、京都府指定文化財である清凉寺の仁王門の工事資料など、日本の伝統建築を紐解く数々の貴重な資料が遺されており、京都に根付く技と精神を継承し、後世へと繋ぐ存在でもある。
職人が良材を選び時間と手間をかけて作った昔の建物は、修理を怠らなければ100年、200年、さらにはそれ以上に維持していくことが可能なものであった。同社では、日本が世界に誇るこの建築技術を寺社建築のみならず、個人住宅や商業施設の建築にも反映させた家づくりを得意としている。同時に、古来の伝統と技術を守っていくことはもちろん、現在、そして未来の京都の環境を守る社会的な環境活動にも積極的に参加している。
まず建物の土台となる木材は、地元京都で生育・伐採されたもの。これは、京都議定書の発祥地である京都から発信される環境マネジメントシステム=KES登録に基づく環境にやさしいもので、いわば木材の地産地消。運送費のコスト削減はもちろんのこと、京都ならではの雨量・温度・湿度といった気候で育った木は、伐り出された後も土地の気候に馴染みやすく、くるいや曲がり・割れ等も少ないメリットがある。
社員には伝統技術を学ぶ1級建築士、2級建築士、現場管理士をはじめ、熟練の専属大工が在籍し、互いに力を合わせて丁寧かつ迅速に施主様のご要望にお応えしていくことを大切に。建築経理士も在籍しているので、予算的なことも安心してご相談いただける。
手掛ける建物は、京都の町にしっくりと馴染むデザインであることが大前提。千本格子、煙出し、ばったり床几、狭い間口、奥に長い通路、坪庭などの特徴を持つ京町家の修復についても多数手がけ、町家修復のメリットや留意点など親身になって教えてくれるので、住居や店舗利用をお考えの方は、どうぞご相談を。
まずはホームページで、伝統と技術が息づく施工例をご覧になっていただきたい。








店舗情報
株式会社 西野工務店
住所 | 京都府京都市右京区太秦桂木町4-1 |
電話番号 | 075-861-2905 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年末年始・日曜日 |
施工エリア | ・京都市、亀岡市、宇治市 ※詳細につきましてはお問い合わせください |
ホームページ | https://nishino-k.jp/ |