西口神具店

全国でも希少な茅葺もご用意
4代目宮師が精魂込める最高級神棚
ご紹介する〈西口神具店〉が工場を構えるのは、伊勢市内から車で20分ほど内陸に入った、度会郡玉城町。お伊勢さんのお膝元で4代続く歴史ある店だ。神棚を製作する職人には宮師という呼称があるが、4代目の宮師となる西口賢太郎氏は、全建総連主催第38回全国青年技能競技大会にて1位の「金賞」を受賞。全国各地のお宮や稲荷鳥居の施工も手掛けるほどの技量の持ち主だ。
同店は全国でもかなり希少性の高い茅葺屋根の神棚を製作していることでもその名を知られ、すすきを使い伊勢神宮の屋根を模して作る屋根は、大きく重みがあり、風格がある。
板張りの神棚は、一般的な神棚は薄い板を厚く見せるために、屋根先に棒を貼ることが一般的であるのに対して、同店では分厚い板を削っていくので、どっしりとした量感があり神々しい。さらに、いずれの神棚も、木部には細部に至るまで木曽桧が使われていることが特長で、自社にて時間をかけて自然乾燥させた良材は、仕上がりの美しさはもちろんのこと、後々の反りや割れといった不具合のリスクが少なく、こだわりの手打ち錺金具も品があり大層美しい。
また、既製品から特注品までお客様のご希望に応じて寸法や仕様は変更可能。現代の暮らしのスタイルにマッチするモダン神棚の製作も手掛け、設置場所やお祀りする内容に応じたご提案をはじめ、既製品の寸法を一部変更したいといった細かなオーダーにも真摯に対応してくれるので、どうぞお気軽にご相談いただきたい。
広い敷地を持つ工場には木曽桧の無垢材が豊富にストックされているので、直接工場を訪れてお好みの木を選ぶのもおすすめだ。併設の店舗では茅葺神棚、厚屋根神棚、モダン神棚をはじめ、ご先祖をお祀りする御霊舎や神具をご覧いただけるので、神棚をご検討の方はお伊勢参りと併せて工場を訪れてみてはいかがだろう。同店のホームページでは、西口氏の日々の作業の様子が発信されているので、一度覗いてみてほしい。





店舗情報
西口神具店
住所 | 三重県度会郡玉城町原3493-16 |
電話番号 | 0596-58-7188 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝日、年始、お盆 |
ホームページ | https://ise-miyashi.com |