銀座小十

料理は全てお任せである。その日、その時期に一番美味しい素材が吟味され、一番美味しく料理される。料理と器、季節を表現する「かいしき」や「あしらい」にも奥田氏の美意識が宿る
世界の食通が憧れる
料理人・奥田透氏の和食の神髄
折に触れ通いたくなる店、何度でも食べたくなる料理というのは、とどのつまり、作り手の腕と人柄に惚れるから。その意味では、料理人・奥田透氏は、国内外の食通諸氏から熱愛される存在と言っても過言ではないだろう。
2003年に開業した〈銀座小十〉はミシュランガイドにも評価された、まさに名店。2011年には銀座5丁目の「銀座奥田」を。パリには2013年「Paris OKUDA」と2014年「SUSHI OKUDA」を開店し、その歴史を刻みはじめた。
奥田氏が統べる各店は、いずれも小規模に留められている。それは、本物の和食、おもてなしの心を世界の人に知っていただきたい、という真摯な想いがまず最初にあるからこそ。どうぞじっくりと、写真をご覧いただきたい。旬の奔り、盛り、そして名残を感じる料理には、奇抜さや過度な装飾は一切ない。日本人が大切にしてきた花鳥風月、そして自然への畏敬、巡り来る四季を尊ぶ料理人としての信念が宿るかのようである。
今回ご紹介する〈銀座小十〉では、樹齢700年という木曽檜のカウンターごしに、店主の所作を眺めながら、和食の神髄を、日常を忘れてゆっくりとご賞味いただける。
とはいえ、決して肩ひじを張る必要はない。喉を潤す美味しい酒、目に美しく舌に至福の料理、そして料理人との洒脱な会話。これらが一体となってこその和食であり、そこに文化が生まれる。そんなことを感じさせてくれる、真に居心地の良い店である。

細部に至るまで神経が行き届いた、繊細かつ力のある料理だ。一品一品に日本の美と四季が宿っている




店舗情報
銀座小十
住所 | 東京都中央区銀座5-4-8 カリオカビル 4F |
電話番号 | 03-6215-9544 |
営業時間 | 昼 12:00〜14:30(最終入店 12:30) 夜 18:00~23:00(最終入店 21:00) |
平均予算 | 昼 36,300円、夜 42,350円 |
定休日 | 日曜日、祝日(不定休) |
ホームページ | http://www.kojyu.jp/ |
※平均予算は税サ込み金額の目安です