鴨半 OMOYA / HANARE



2つの建物に趣の異なる3つの客室を用意。
鴨川を目の前に、非日常を感じながら過ごせる大人の宿
五条大橋のほど近く、源氏物語の主人公で光源氏のモデルの一人とも言われる源融(みなもとのとおる)の広大な屋敷があった場所に位置する〈鴨半〉は、2024年春に新しくOMOYA棟が完成し、HANAREと2棟からなる趣のある宿。
OMOYAは3階建て。打ち放しコンクリートに古材やアンティーク家具が調和するデザイン性の高い客室2部屋をご用意。2階は床の間と炉釜を切った畳空間を備える和洋室。3階はリビングからつながる高野槙の木風呂が設えられたモダンな洋室。
どちらの客室も、鴨川を目の前に特別な雰囲気を味わいながらゆっくりと滞在していただける。もし客室に飾られている室礼の軸や絵画、花器などが気に入った際には購入もできるので、どうぞお気軽にお申し出を。
HANAREは、数寄屋大工が細部にまでこだわって改装した京町家の一棟貸し。下地窓を配した和室の書院には、古寺から譲り受けたという江戸時代の栗や松の古材が用いられ、茶室のような侘び寂びが感じられる。二階には寝室と小上がりの座敷があり、壁に「黒谷和紙」を使った空間は上品で、鴨川を眺めながら何もしない贅沢を味わえる。
OMOYAもHANAREも宿泊の基本は素泊り。京都には高級レストランや料亭などもたくさんあることから、食事はお目当ての店やお気に入りの店で愉しんでいただくための配慮である。もちろん予約をすれば夕食や朝食を用意する。夕食は地元の鮮魚屋「近幸」から新鮮な魚と野菜を特製の出汁でいただく海鮮鍋を。朝食は「泉仙」より食材本来の味を生かした精進料理が客室まで運ばれる。
宿は京都駅からも近く、三十三間堂や京都国立博物館、清水寺、錦市場や祇園界隈も徒歩圏内という好立地。京都を満喫するために連泊されるお客様のために、どちらの棟にもキッチンと洗濯機が備えられている。また床暖房を完備しているので、底冷えのする冬の京都でも暖かく過ごしていただける。
〈鴨半〉は、京都らしさを感じながら暮らすように滞在できる上質な宿である。










店舗情報
鴨半
住所 | 京都府京都市下京区加茂川筋五条下る都市町143-9 |
電話番号 | 075-744-0140 |
宿泊料金 | 2名様の場合 1名様(1泊食事なし、税サ込) OMOYA:40,000円〜、 HANARE:40,000円〜 朝食:2,500円/人(税込) 夕食:5,000円〜/人(税込)にてご用意できます。 |
ホームページ | https://kamohan-machiya.jp |