カネコ総業株式会社

理想の握りやすさを追求して65年
農業を支える木工加工技術
従来の農具は機能性が重視され、女性が使うには、重かったり、持ち手が太かったりと扱いにくいものが多かった。もっと軽かったら、もっと握りやすかったら……。そんな女性の声を受け、農林水産省が推奨する「農業女子プロジェクト」に参画。全国の女性就農者のアンケートを参考にして開発されたのが「Lacuno」シリーズだ。鎌や鍬の持ち手となる柄には、ウェイビーグリップという凹凸をつけて持ちやすさと軽さを追求し、手が小さく力の弱い方でも、握りやすく楽に作業ができるようにした。鎌の刃部は医療用の最高級ステンレス材を用いて鋭い切れ味に。鍬は土が付着しにくい形状にするなど、女性が使いやすいと感じる機能が満載。ピンク色は、作業中に置き忘れても見つけやすくするためである。「Lacuno」シリーズは、女性のみならず男性にも使いやすい一級品だ。
1956年に金物の町三条で、鎌や鍬など農具類の「柄」を製造する木工所として創業した〈カネコ総業〉。現在は、木工品の製造を中心に、農具や工具類、園芸用品を扱う総合メーカーとなり、「Lacuno」の製造販売元でもある。
新たにご提案するのは、包丁研ぎ宅配サービス「燕三条ME-DEL(メーデル)」。ユーザーは、専用のBOXに包丁を入れ発送するだけで、三条地域の熟練職人が一丁一丁ていねいに研ぎ直す。このサービスは、三条の伝統的な打刃物製造技術を受け継ぎ、どんな包丁にも対応可能。仕上がりの美しさと圧倒的な利便性は、国内外のお客様から高い評価を得ている。「ME-DEL」という名には、道具を大切に「愛でる」心と、次世代へと繋がる「新しい芽」を育む社会を創りたいという同社の願いが込められている。〈カネコ総業株式会社〉では、ただ製品を作るのではなく、長く愛され続けるための細やかなサポートを提供することが、ものづくり企業としての真の使命であると信じているからだ。
さまざまなニーズに応えながら、使いやすさを+αした製品づくりを行う〈カネコ総業〉。どの製品も一度使っていただければ、その使いやすさにきっと手放せなくなることだろう。








店舗情報
カネコ総業株式会社
住所 | 新潟県三条市大面65 |
電話番号 | 0120-303-184 0256-45-2249(代表) 0256-47-0024(YORI-SO事業部) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | https://kaneko-sougyo.com |