一光堂

国際派デザイナーによる、選ばれた
京のモノとコトを、築百年の京町家で体験
賀茂川沿いに佇む〈一光堂〉は、築100年を超える京町家を改装。京都のモノやコトに触れられる隠れ家的なショップ兼サロンとして蘇った。完全プライベートなお茶体験や季節のイベントのほか、茶筅や調香師など京都の工芸士によるワークショップも開催。古き良き日本の、京都の情緒が凝縮したリトル京都。日本人はもとより海外からのお客様からも賞賛を集めている。
最大の特徴は、茶道・アート・デザインという異なる分野を融合させて独自の世界観を創出した点。お茶体験ができる茶室は、和モダンのテイストで設計施工されている。取り扱う茶道具は、古美術や伝統的なものから、現代作家や工芸士たちとのコラボ制作によるユニークでクリエイティブなものまで、デザイナーの美意識でセレクト。イベントは、伝統的な茶道のおもてなしと、季節の京文化やアートに触れ合うイベントとのコラボなど、五感を刺激してくれる特別な体験ができる。
このようにユニークなコンセプトから町家の改装まで手掛けたのは、ご店主の松村聡さん。シンガポールでクリエイティブディレクターとしてさまざまなプロジェクトのブランディングやデザインに長年関わった。その中で茶道と出会い、茶道とデザインの融合という着想を得た。
繊細な和の趣を感じる千本格子戸をそっと引く。迎えてくれるのは、ご店主が手掛けたオリジナルの茶道具や雑貨たち。歩を進めた先には、ご店主選りすぐりの古伊万里やお茶道具などアンティークが並ぶ。その奥は穏やかな灯りがともされたミニライブラリー。アートやデザイン関連の書籍を心ゆくまで眺められる。階段を上った先にあるのが、大胆な吹き抜けのあるユニークな茶室。ご店主がセレクトした上質なお茶道具に目を奪われる。また、ご店主が語る茶道のマナーや哲学も好評。文化としての茶道への理解が深まる。海外のお客様には大手外資系企業で培った流暢な英語で丁寧に解説してくれる。
耳を澄ませば、坪庭の蹲から清らかな水音が響く。一度訪れたら再び訪れたくなる、大切な人以外には秘密にしたい「とっておき」といえよう。









店舗情報
一光堂
住所 | 京都府京都市北区小山上内河原町36 |
電話番号 | 090-3355-9406またはHPのCONTACT USより |
営業時間 | 予約制のため営業時間は お客様の都合で変わります |
定休日 | 不定休(ゆったりと体験いただくために 予約プライベート制を導入しております) |
ホームページ | https://www.ikko-do.com |
https://www.instagram.com/ikko_do/ |