OBJ east

セレクトショップの先駆け的存在として
物語を運ぶアイウェアを提供
ビッグメゾンが立ち並ぶ銀座2丁目。その一角に店舗を構える〈OBJ east〉は、京都に本店を持つ、アイウェアのセレクトショップだ。
1991年に京都で創業した〈OBJ〉は、眼鏡=視力矯正用の器具という概念を超え、眼鏡をファッションの一部として“愉しむ”という認識を広めた草分け的な存在である。同店が、高いファッションセンスを持つ目利きや著名人が行き交う銀座で、京都に続く2店舗目を出店したのは、“当然”のことだろう。
いいアイウェアとは、「価格の高いモノではなく、それをかける人の物語を運べる価値を持つもの」と言う信念を貫く〈OBJ〉。快適な視界の確保や目の保護といった機能的な部分はもちろん、一人ひとりのスタンスや時代の感じ方、過ごしてきた人生——今に至るまでのいくつもの物語——アイウェアをそれらを表現する貴重なツールとして捉え、お客様の要望や意図を的確に把握した上で、自信を持ってお勧め出来るモノを選び、さらにお客様に応じたアレンジを徹底的に行うことをモットーとしている。
また、同店の原点はマニュファクチュールにこそある。人間工学に基づいたかけ心地の良い設計、使いやすさや耐久性の高い材質や部品などを徹底的に追求しながら時代とコラボレーションするデザイニング。恥じないものを作る為ならコストは惜しまない。マニファクチュールだからできる眼鏡は、全国にファンを持つ逸品だ。
ショップは、オーナーが子供の頃に憧れた、シトロエンDSをデザインソースとしたギャラリーのような空間に、鯖江をはじめとする国内外から50以上のブランドを幅広くセレクト。ナノレベルまで拘ったオリジナルの「obj vintage」や限定品、コラボレーション商品など魅力的なフレームが一堂に揃う。
〈OBJ east〉なら、見え方、かけ心地、デザインの全てに満足できる一本を見つけていただけるだろう。






店舗情報
OBJ east
住所 | 東京都中央区銀座2-8-9 木挽館銀座ビル1F |
電話番号 | 03-3538-3456 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 無休(年末年始を除く) |
ホームページ | https://www.obj.co.jp |