価値ある上質なエッセンスを取り入れ、心豊かな人生を。

Japan Brand Collection

京都府 嗜好を彩る 近畿

創業寛永元年 小丸屋住井

更新日:

HOME > 京都府 > 創業寛永元年 小丸屋住井

HOME > 嗜好を彩る > 創業寛永元年 小丸屋住井

創業寛永元年 小丸屋住井

団扇や扇子を通して
日本の伝統文化を守る老舗

 京都市岡崎の地に暖簾を構え、団扇、扇子、舞台小道具を扱う〈小丸屋住井〉が時の帝の命を受け、伏見深草の真竹を使った団扇づくりを確立したのは天正年間のこと。口伝による技術の継承からはじまる約400年もの歴史を有し、まさに団扇文化を担う宗家的な存在といっても過言ではないだろう。江戸時代、深草うちわの名は全国に知れ渡り、多くの団扇が愛用されていたことが当時の記録にも残されている。

 以降、舞扇子や夏扇子、芸妓や舞妓の名をしたためた名入れの「京丸うちわ」を手掛けるようになり、代々の当主が芸事に造詣深く、日本舞踊のかづらや衣装、小道具類を多数所有していたため、戦後には「小丸屋小道具店」としても商いをはじめる。京都の春の風物詩である花街のをどり等の舞扇子や舞台小道具を担当するほか、日本全国の各流派師匠の舞踊会で使用する小道具を幅広く取り揃え、日本舞踊の狂言方「つけ打ち」として舞台進行の役割を担う等、伝統芸能である日本舞踊の舞台を支え続ける存在でもある。

 「深草うちわ」や「京丸うちわ」は一本の竹を割いた骨を土台に、紙を貼り、乾かしたあとで鏨で一本ずつ叩き、団扇として仕上げていくため熟練の職人でも完成までに数日かかる。とても丈夫であると同時に工芸品として価値も高く、扱う商品は全て職人の手作りによるオリジナル。書家による名入れも可能で、お祝いや贈答品としても人気が高い。

 工房社屋に隣接する「小丸屋サロン」は、ショールーム、貸ギャラリースペースを備え、団扇の仕上げ作業体験なども行っているので、ぜひその奥深さを体験いただきたい。

 団扇や扇子から生まれる風は、肌にやさしく心地良い。そして日本の夏によく似合う。趣味の良さを物語る団扇や扇子の逸品を、ぜひともあなたのお手元に。

店舗情報

創業寛永元年 小丸屋住井

住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-54
電話番号 075-771-2229
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜日、祝日
ホームページ http://komaruya.kyoto.jp/

-京都府, 嗜好を彩る, 近畿
-

Copyright© Japan Brand Collection , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.