上原酒造

復活した木桶時代とは逆行する手造りに回帰し、復活させた木桶で造る木桶仕込みの日本酒はほかでは味わうことのできない芳醇な旨口
蔵付天然酵母による山廃仕込で醸した
手造り旨しの極上の銘酒
「不老泉」の製造工程は実に奥が深い。酵母添加を一切使用せず、蔵付天然酵母での山廃仕込酵母を育て酒を造り、木槽天秤しぼりで時間をかけてじっくりとしぼる。現代の効率化とは逆行する木桶での仕込の復活や甑を木製に戻した驚く程に手間と時間のかかるこの手法は、全国の酒造の中でも飛び抜けたこだわりを持つ〈上原酒造〉独自のもので、他に類を見ることがない。
また、手造りの中にもコンピューターによる全自動の精米機を取り入れ全量を自家精米している。口に含んだ瞬間は、米の持つコクと甘さが口の中に広がり、あと口に爽やかな余韻を残してのど元を過ぎ、そしてサッと消えていく。濃醇で味わい深い旨口の日本酒を文久2年の創業以来、造り続ける。
僅か400石の製造のため卸問屋とは取引せず、取り扱いは得意の酒販店のみ。そのため大変入手が困難で、遠方から直接買い付けに来る日本酒愛好家も多い。我こそは日本酒通と名乗りを上げる日本酒好きの貴殿、貴女には是非足を運んでいただきたい。
琵琶湖岸まで1.6㎞、安曇川駅からタクシーで約10分の正玄寺からほど近く、目印は屋外冷蔵庫の「不老泉」の大きな看板。不老泉をはじめとする手造りの銘酒が試飲できる昔情緒あふれる日本家屋の店内には、仕込水である湧水が引き込まれ、その流れる水の音はなんとも風流。水流の優しい音色に耳を傾けながら、濃醇でキレの良い日本酒をとくとご賞味あれ。毎年7月下旬には、初呑み切りを一般の方にも開放。この時を今か今かと心待ちにする酒通の多いこと多いこと。
他社の追従を許さぬような、酵母無添加の山廃仕込の濃醇な味わいはきっとあなたを魅了することだろう。

米は木の甑でしっかりと蒸される

重りを吊るしてじっくりと行われる「しぼり」

木槽を使ったしぼりを行う蔵元は全国でも数少ない

全自動の精米機で全量自家精米を行う

昔ながらの和情緒溢れる佇まい
店舗情報
上原酒造
住所 | 滋賀県高島市新旭町太田1524 |
電話番号 | 0740-25-2075 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休(要問い合せ) |
ホームページ | http://furosen.com |