株式会社 大市住宅産業

幅の細い板を1枚1枚丁寧に重ね張りして仕上げた「鎧張り」の外壁が、周囲の椎の樹木に溶け込むような佇まい 木々に囲まれた抜群のロケーションを活かした間取りや窓の配置で、 四季折々の景色が愉しめるように設計されている
地元の自然、住まい手の暮らしに
寄り添い続ける工務店
たとえばすぐそばに隣家のある街中であっても、家の中は自然に包まれるような心地良さ。ご紹介する〈大市住宅産業〉が目指すのは、“日々、木と暮らす”家づくりにある。
里山の風景や城下町の街並みを残す丹波篠山市を拠点に、創業から半世紀。車でおおむね一時間の範囲を施工エリアとし、新築はもちろんのこと、永く住み続けるための修繕や補修、災害時の復旧工事等に尽力するなど、地域の“家守り”としての信頼も極めて厚い。
多くの方にとって一生に一度の大事業である家づくりに対し、「打ち合わせは何度してもしすぎることはありません」というのが、同社のぶれないスタンスだ。そのために、施主ご家族とできるだけ沢山の話をし、お客様の理想にできるだけ近づけるように努力を重ねていく。家を買うのではなく、一緒につくり上げるお手伝いをしたい。そこに大市住宅の工務店としての軸があり、結果として、「家づくりって愉しいんですね」という声が数多く寄せられるのも、最もな話だ。
また、大市住宅では、営業のみを担当するスタッフを置いていない。設計士もしくは現場監督が、最初のヒアリングから竣工に至る全てを責任もって引き受ける。さらに、全社をあげて、ひとつの家に対して共に考える。自社設計・施工による工程の一本化によって、コストや時間のロスをカットすることを可能とし、会社全体で案件を理解してくれている体制は、家づくりに対して何かと不安やストレスを抱えるお客様にとっても、大きな安心材料と言えるだろう。


杉の焼き板と漆喰塗で仕上げた外観が味わいのある「漆喰と焼板と瓦の家」 床は杉の無垢材、和室の壁には土佐和紙が使われている 丹波焼の手洗い鉢を配した手洗いコーナーをはじめ、造作家具の美しさも木を大切にする同社ならでは


外観、アプローチ、内装すべてが左官仕上げの「左官職人の家」 現代では希少な丁寧で質の高い左官仕事が家の格を高めている

吊りデッキが特徴的な外観を持つ、「里山住宅博inKOBE」出展モデルの「現代町家」 矢車型に配置した梁が美しい木組みの天井 兵庫県産材を使用した杉の床板はやさしい足触り 風を通しつつ外からの視線を遮ってくれる格子雨戸や多目的に使える土間といった、昔ながらの町家の発想が取り入れられている


室内の床は無垢材で、広い玄関土間に薪ストーブを設置 吹き抜けにすることで、2階も暖まる
店舗情報
株式会社 大市住宅産業
住所 | 兵庫県丹波篠山市吹新64-2 「日々木」篠山展示場 |
電話番号 | 0120-692-184 079-590-1233 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年末年始 |
施工エリア | ・丹波篠山市 ・丹波市 ・三田市 ・神戸市北区 ・三木市 ・加東市 ・西脇市 ・京都中西部 (本社よりおおむね1時間圏内) ※詳細につきましてはお問い合わせください |
ホームページ | https://daiichijutaku.com |
この施設ではJapan Brand Collectionメンバー様に、
特別なサービスをご提供しています。