山田珈琲

店内ファクトリーでは毎日、農園から直接買い付けをした生豆を焙煎。焙煎された豆は全てカッピング(=コーヒーのテイスティング)し、お客様へと販売
世界の農園に足を運び買い付ける
スペシャルティコーヒー
白くペイントされた小ぶりの板に〈山田珈琲〉とある。扉を開ける、と、心がすうっと開放されるような澄んだ珈琲の香りに思わず深呼吸したくなるほどだ。
店主が世界の農園に足を運び買い付けた豆をローストする焙煎機は、1962年に製造されたドイツ製。さあ、今日はどの豆を試そうか、とテイスティングの豆を選ぶひと時がまた、珈琲好きにはたまらない時間でもある。
店主と珈琲の出会いは19歳。先輩の下宿を訪ねた時に、手挽きミルで豆を挽き、淹れてくれた珈琲のその味わい。そして先輩のやさしさ。これほどまでに人の心を癒すことができる珈琲という扉が店主の中で開いた日。「あの一杯の珈琲」を、今も忘れることはない。以後、美味しい高品質な珈琲を求めて世界を旅するうちに、珈琲の味を見分けるテイスティングの技法=カッピングと出逢う。それがキーとなった。
このカッピング技術を駆使することで、農園からの直接買い付けをスタートし、現在では17ヶ国の農園から珈琲の生豆を直接買い付けするまでに。もちろん、単に仕入れるだけではない。現地の農園主たちと共に、珈琲を育てる活動にも従事し、一緒になって汗を流す。全ては、自身が19歳の時に体験した「あの一杯」の幸福な気持ち、始まりのあの想いを、訪れるお客様にも伝えたいから。〈山田珈琲〉の提供する珈琲豆は、一粒一粒がそんな店主の情熱とやさしさを宿した結晶だ。
同店は豆の販売のみで、カフェのご用意はない。ご自宅用や贈り物として。カフェへの導入や、愛好家の方はもちろん、これから珈琲と親しんでいきたい、という方もどうぞご来店を。あなたの中に眠っている珈琲への扉をきっと開いてくれるはずだ。


瑞々しいコーヒーチェリー、広大な自然、現地の人々…。写真はコロンビア買い付けの旅の一コマ。代表自ら現地へ赴き、目で見、肌で感じた“本物”を仕入れる。これも、人の心を癒してくれる最高の珈琲を提供するためである

1962年に製造された焙煎機


代表 山田英二氏(岐阜市出身) 1996年山田珈琲創業。1999年に Specialty Coffee の美味しさと出会い衝撃を受ける。2001年頃からSpecialty Coffee を求め世界中へ旅をし、同時にコーヒーの 味覚評価基準である「Cupping(カッピング技術)」の習得に明け暮れる。同年独自ルートによる農園との直接買い付けをスタート。2004年 WBC「ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ」において日本人初の WBC 国際審査員となる。 2005年 COE「カップ・オブ・エクセレンス」の国際審査員として招聘される
店舗情報
山田珈琲
住所 | 岐阜県岐阜市福光東1-25-3 |
電話番号 | 0120-729-501 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
ホームページ | http://www.yamadacoffee.com/ |