株式会社 盛田庄兵衛

八甲田山系の雪解け水で仕込む
駒の里・七戸町の銘酒
青森県上北郡の七戸町は、平安の和歌にも詠まれた駒の里。そのこともあって七戸の人々の購買力は非常に高く、日本各地から様々な商人と商品が集り大いに栄えた土地柄だ。全国新酒鑑評会第一部金賞受賞蔵に輝く〈株式会社盛田庄兵衛〉は、この七戸に蔵を構えること250年。ランプや呉服を扱う近江商人であった初代・盛田平治兵衛は、北前船に乗って日本海を北上し、この地に根付いた。そこで着手した酒造りは、今も脈々と受け継がれ、現在は11代目の盛田平治兵衛氏がその味と心意気を継承している。
「ほんとうに うまい酒を のみたい ほんとうに うまい酒を 伝えたい」を社是とする同蔵は、蔵人十人の規模としては小さな蔵である。ただし、限定生産される高級日本酒の酒蔵として、その名は広く海外にも知られるほどで、フランス現地で開催されるフランス人による日本酒コンクール「Kura Master」において、主要銘柄の一つが「純米酒部門 金賞」を受賞する等、日本酒の美味しさを海外にも発進する一翼を担う存在だ。
原料には八甲田山系の豊富な雪解けを源とする軟水と、青森県産米を100%使用。江戸時代からの伝統的な製法による生産量を守り抜くと同時に、科学的根拠に裏付けられた最新技術を適材適所に取り入れていくことも同蔵のスタイルだ。
華想い米による純米吟醸酒で洗練された高い吟醸香が特徴の「七力(しちりき)」、吟烏帽子米による純米吟醸酒で、ふくよかで幅のある味わいが特徴の「朔田(さくた)」、華吹雪米により軽さとコクの調和した特別純米酒で、和洋様々な料理と相性の良い「作田(さくた)」、の計3つの銘柄を持つ「駒泉」をはじめ、その他にもおすすめの酒が揃っているのでぜひ一献。
「世間よし」「買いてよし」「売りてよし」。近江商人の心意気を持って青森の駒の里で醸す盛田庄兵衛の銘酒が、心潤うひと時の良き友となってくれること請け合いだ。





店舗情報
株式会社 盛田庄兵衛
住所 | 青森県上北郡七戸町字七戸230 |
電話番号 | 0176-62-2010 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | http://www.morishou.co.jp |