重久本舗 旨だし酢 極
有限会社重久盛一酢醸造場

創業より200年以上にわたり「甕壺露天醸造法」と
こだわりの原料でつくられる伝統の黒酢
鹿児島湾と霧島の山に囲まれた鹿児島県福山町は黒酢の郷。江戸時代後期、薩摩藩第10代藩主島津斉興公の頃より始まった「甕壺(かめつぼ)露天醸造法」は、一つの甕壺の中で、でんぷんの糖化、アルコール発酵、酢酸発酵を行う、世界でも珍しい製法だ。
1805年創業の「重久本舗」は、この「甕壺露天醸造法」で、創業以来200年以上の長きにわたり黒酢をつくり続けている醸造場だ。露天に並べられた甕(かめ)の中に、蒸した玄米、米麹、地下水を入れて自然発酵させ、1年以上熟成させる。そうしてできる黒酢は、芳醇な香りがあり、一般的に販売される米酢よりも多くのアミノ酸を含むのが特徴だ。
現在、さまざまな酢の開発・販売を行っている同社。中でも〈旨だし酢 極〉は、酢をつくる際に地元鹿児島県枕崎産のかつお節=特許を取得した「血合い部を主成分とするかつお節」を一緒に発酵させるという製造方法で、かつお節と米麹2種類の素材からなるアミノ酸を豊富に含み、そのアミノ酸量は米酢の23倍、黒酢の2倍となり、他の穀物酢や果実酢に比べても圧倒的な含有量となっている。〈旨だし酢 極〉は、かつお節の旨みが料理の味を格上げしてくれる上に、健康維持の効果も期待が持てるという、まさに一石二鳥の逸品だ。また、創業当時からの定番である「玄米黒酢」酸度5%は、より黒酢原液に近い酸味があり、毎日の料理の調味料としても最適な商品。「金の琥珀」は、まろやかさと芳醇なコクがあり、水などで希釈してそのまま飲むのがおすすめだ。「美味だしぽん」は、梅肉とかつお節の風味と香りが食欲をそそる商品となっている。
長い歴史の中で、守り継承されてきた伝統の製法でつくられる同社の黒酢。オンラインショップからも購入でき、定期便システムもあるので、毎日の食事に取り入れて、家族の健康維持にぜひとも役立てていただきたい。





店舗情報
住所 | 鹿児島県霧島市福山町福山2246-1 |
電話番号 | 0995-55-2441 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | https://osuya.co.jp |