田野屋塩二郎の塩
匠の食卓株式会社

“日本一の塩”、“幻の塩”と称される、手間をかけ愛情を注いで作られる“完全天日塩”は、一振りするだけで食材の良さを最高に引き出してくれる
塩の出来上がりを自在にコントロールし
オーダーメイドでつくる“完全天日塩”
職人とは、手先の技術によって物を製作することを職業とする人|(広辞苑より)。
世の中には、職人と呼ばれる人はたくさんいるが、ご紹介するのは高知県田野町にて、〈田野屋塩二郎〉の屋号を掲げ、塩づくりを行っている佐藤京二郎氏。世界でも数人しかいないという“完全天日塩”をつくる塩職人だ。“完全天日塩”とは、太陽の光と潮風の力だけでつくる塩のこと。木箱に入れた海水が塩の結晶になるまで、日に何度も攪拌する。
サーフィンが趣味だった佐藤氏は、サーフショップの経営をしていたが、30代半ばになった頃、「人生で仕事が出来るのは70歳まで。残りの人生は何か他の仕事を極めよう」と考えるようになり、サーフィンが出来る海の近くで、道を極めるために、日本一の職人の下で修行をしようと、高知県黒潮町で“完全天日塩”をつくる吉田猛氏に師事。2年の修行の後に独立を決意し、塩づくりのために土地を探したところ、貸してくれたのが田野町だった。独立の際に師匠の吉田氏から送られたのが屋号となる〈田野屋塩二郎〉の名前だ。
塩を“自在にコントロール出来る”ようになり、独立して約10年の間につくった塩は2,000種を超え、現在つくっている塩もほとんどがオーダー品である。1つの木箱で依頼された塩をつくり、木箱が空けば順番待ちの先頭にある塩づくりが始まる。3つのビニールハウスには300の木箱があり、全て依頼内容の違う塩をつくっているのだという。
匠の食卓株式会社は、佐藤京二郎氏がつくる〈田野屋塩二郎の塩〉に惚れ込み、もっと多くの人々に知ってもらいたいとの想いから、この塩を紹介している。
今までは、一部のシェフしか手に入れられなかった〈田野屋塩二郎の塩〉。現在はウェブサイトからどなたでも購入できるので、ぜひ訪れていただきたい。



人気の食パン「塩二郎」に、「塩昆布」と「あんバター」を添えた「感謝の甘味セット」 8,800円(税込) 数量限定品 食パン、塩昆布、あんバターに使われている「塩」は、それぞれの商品に合わせてつくられたもの。塩以外の材料も、佐藤氏が全て厳選し、こだわり、納得したものだけが使われている。商品をつくっているのもそれぞれその道のプロフェッショナルな職人だ

2009年に世界一の塩に選ばれ、ピーク時には5000人待ちにもなった塩二郎の最高傑作の「塩二郎(黒)」。佐藤氏自身もこれ以上のものは出来ないと語る究極の逸品だ 「塩二郎(黒)」 100g 4,100円(税込)

「塩二郎(ピンク)」は、本場・高知のカツオのたたきに合うように仕上げた塩だが、焼肉の名店からのオーダーも多く、魚、牛肉、おにぎりに合う塩として一流シェフが認める逸品である 「塩二郎(ピンク)」 100g 4,600円(税込)
店舗情報
住所 | 高知県高知市北竹島317 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | https://www.takumi-shokutaku.jp |
商品情報
問い合わせ電話番号 | 088-855-3877 |
賞味期限 | 個々に記載 |
配送料について | 送料別 |
お届け可能地域 | 全国 |