RIVERET

天然の孟宗竹を使った
ナチュラルテーブルウェア
強く丈夫な竹に注目
育成・製品化・販売を一気通貫
まず、先入観なしに写真の器をご覧いただこう。美しい木目と色、そして形。何の木かおわかりになるだろうか。素材となっているのが、実は我々にもなじみの深い「竹」と聞いて、驚かれる方も多いことだろう。
ご紹介する〈RIVERET〉は、竹を用いたナチュラルテーブルウェアの専門ブランド。素材の育成から、デザイン・製造・出荷・アフターフォローに至るまで、可能な限り自社で手掛けているが、そこには、「その全てのプロセスにこそ、モノづくりの神髄がある」とのぶれない考えがある。
日本では古来より縁起物とされている竹。固い地面もものともしないその強靭な萌芽力、破竹の勢いと称される成長力、真冬にも常緑を保つ清々しく力強い姿、そして、枯渇することのない地下茎の豊かな広がり等、竹は無限の成長と繁栄の象徴として日本人の暮らしに溶け込んできた樹木だ。
竹は一般的な木材と比べて倍以上の強度を持つ極めて丈夫な素材だが、その強度とささくれやすい繊維質ゆえに、繊細な「削り出し加工」を施すことが難しく、精巧な製品の素材としては敬遠されがちな側面がある。同社では、1988年から30有余年にわたる研究開発をすすめ、現在、中国の江西省に東京の新宿区と同等の面積を持つ竹山を保有している。その数150万本にいたる孟宗竹を育成段階から管理するところから着手し、埼玉県越谷市にある自社工場で加工方法の試行錯誤を繰り返すことで、独自の製材技術や加工技術を開発してきた。
その結晶として形を成した〈RIVERET〉のテーブルウェアは、竹製品の概念を覆す美しいラインと繊細なフォルムを備え、酒器をはじめ、マグカップやタンブラー、プレート、カトラリーまで、実に多彩なシリーズがラインアップされている。
美しさと使いやすさを備えた
サスティナブルな器を実現
〈RIVERET〉の製品は、酒や珈琲と言った飲み物の味わいをより一層引き立てる形、飾っておきたくなる美しさはもちろん、環境保護の視点からもしっかりと考えられている。
まず、製品の素材となる孟宗竹の生育は、最小限の土地を繰り返し利用できるメリットがあり、地下で急速に成長するため過度な植林を必要とせず、森林伐採を抑制する面においても極めて有効な資源活用法の一つといえる。さらに、農薬を使用する必要がないため、自然環境に悪影響を及ぼすことなく、人体にも安全だ。いつも身近に、そして安心して使っていただきたい…との想いから、本来の食器の役割である“普段使い”としての使いやすさも追求されていることが、この〈RIVERET〉シリーズの大きな魅力となっている。
当然、落としても割れにくい。独自開発の人体に安全な6層レイヤーコーティングによって、天然素材製品としては稀といえる食器洗い乾燥機への対応を可能とした、この器だけ手洗いを…という面倒が一切ない。色の濃い飲み物や料理、油もの等にももちろん使える。さらに、天然の緑茶成分を配合し竹が本来持つフィトンチッドとの相乗効果を引き出す独自のコーティング技術「LOHASコート」(特許取得済)によって、食中毒の原因となる大腸菌・黄色ブドウ球菌の抑制を実現した。定期的に第三者機関によるテストを実施し、その安全性が確認されデータが公開されている点も信頼に値すると言えるだろう。
〈RIVERET〉は全国の百貨店、セレクトショップ、インターネットで販売しているので、ウェブサイトをぜひご覧いただきたい。製品にはメッセージや名入れも可能なので、お気軽にお問い合わせを。ご結婚祝いや誕生日、父の日、母の日に、末永い幸福を願う気持ちをしっかりと届けてくれる。







店舗情報
RIVERET
住所 | 埼玉県越谷市七左町4-113-1 |
電話番号 | 050-3786-7744 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
ホームページ | http://www.riveret.jp/ |