プラスオイル
肥後製油株式会社
![2024kumamoto_higoseiyu20 写真の「プラスオイル」は“からだにいい食用油”を合言葉に、熊本県産業技術センター、学術機関、メーカーの三者が手を取り合って生まれた商品。野菜の天然の栄養素が溶け出しており、各野菜の栄養を身体に取り込むことができ、抗酸化成分(リコピン・β-カロテン・ルテイン・クロロフィル等)により劣化を遅らせ、保存性が高いことを物語る。いずれも洗練されたデザインがおしゃれ心も満足させてくれる](https://i0.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu20.jpg?w=956&h=717&ssl=1)
写真の「プラスオイル」は“からだにいい食用油”を合言葉に、熊本県産業技術センター、学術機関、メーカーの三者が手を取り合って生まれた商品。野菜の天然の栄養素が溶け出しており、各野菜の栄養を身体に取り込むことができ、抗酸化成分(リコピン・β-カロテン・ルテイン・クロロフィル等)により劣化を遅らせ、保存性が高いことを物語る。いずれも洗練されたデザインがおしゃれ心も満足させてくれる
古き良き、そして新しい食用油を手掛ける
阿蘇山麓の老舗油店
2022年で創業から113年。4代目店主が暖簾を守る肥後の老舗である。〈肥後製油〉の歴史は看板商品でもあるなたね油から幕を開ける。
阿蘇山麓に大量に咲く菜の花が油脂原料であることに着目した創業初代・高木弁蔵氏が、高木油屋の屋号の元、当時貴重な調味料であった油脂原料の製造に着手したのが明治42年のこと。〈肥後製油〉では、時間を掛けて低温焙煎したなたね種子を圧搾法のみで搾油し、精製も食酢とお湯のみで仕上げる当時からの手法を守っている。このピュアななたね油は天然の栄養素ビタミンE、ポリフェノール等がそのまま残り、保存性、耐熱性に優れると同時にまろやかな風味の良さを味わえる逸品で、様々な料理に使える汎用性も魅力だ。
近年は健康をテーマにした日本で初めて食用油に野菜の栄養素をプラスした新しいジャンルの「機能性オイル」を開発し、更にオーガニックにも挑戦し、有機JAS工場の認証を取得して、熊本県産のえごまのみを使用した国産有機えごま油を商品化する。有機菜種油や有機EVオリーブオイルも継続して取り組んでいる。
同社ではものづくりから発送まで、すべての工程を社員一丸となって取り組んでおり、工場があるのは、阿蘇外輪山の外側に位置する大津町。古くからの宿場町の風情を残し、購買所や事務所も、昔ながらの造りがどこかしら懐かしい。一方工場内部は衛生面・品質面を第一に考え、安全で清潔な環境による品質管理が徹底されている。熊本県では唯一となる食用植物油脂JAS認証工場であることも信頼に値する。
美容と健康、そして美味しさと食の安全にこだわる方への贈答品にいかがだろう。
![2024kumamoto_higoseiyu1 2023年にリニューアルした、創業初代の名を冠する「味のある油 初代弁蔵180g(864円)」は、希少な国産菜種を低温でじっくり焙煎し、一番搾りと呼ばれる圧搾製法ならではの甘い香ばしさが味わえるなたね油。職人の技で手間ひまを掛けて丁寧に仕上げる逸品だ](https://i1.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu1-1-e1708304150849.jpg?w=231&h=484&ssl=1)
2023年にリニューアルした、創業初代の名を冠する「味のある油 初代弁蔵180g(864円)」は、希少な国産菜種を低温でじっくり焙煎し、一番搾りと呼ばれる圧搾製法ならではの甘い香ばしさが味わえるなたね油。職人の技で手間ひまを掛けて丁寧に仕上げる逸品だ
![2024kumamoto_higoseiyu12 熊本県産有機えごまを使用した、有機JAS認証の安心・安全な国産えごま油です。コールドプレス製法を用いて加熱等を行わないピュアオイルでα-リノレン酸を60%以上含有している。45g(2,376円)と100g(3,564円)の2種類を揃えている](https://i0.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu12-e1708304241522.jpg?w=363&h=484&ssl=1)
熊本県産有機えごまを使用した、有機JAS認証の安心・安全な国産えごま油です。コールドプレス製法を用いて加熱等を行わないピュアオイルでα-リノレン酸を60%以上含有している。45g(2,376円)と100g(3,564円)の2種類を揃えている
![2024kumamoto_higoseiyu11 2024kumamoto_higoseiyu11](https://i0.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu11-e1708304257216.jpg?w=354&h=484&ssl=1)
![2024kumamoto_higoseiyu2 プラスオイルは食材の風味を邪魔せず様々なお料理と一緒に愉しめ、初代弁蔵は菜種油本来の"コク"を堪能できる](https://i0.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu2-1.jpg?w=504&h=336&ssl=1)
プラスオイルは食材の風味を邪魔せず様々なお料理と一緒に愉しめ、初代弁蔵は菜種油本来の"コク"を堪能できる
![2024kumamoto_higoseiyu7 工場は食の安全が徹底されている。ふるさと肥後の元気を応援し、地域活性にも貢献する存在だ](https://i0.wp.com/jbc-web.info/wp/wp-content/uploads/2024kumamoto_higoseiyu7-1.jpg?w=448&h=336&ssl=1)
工場は食の安全が徹底されている。ふるさと肥後の元気を応援し、地域活性にも貢献する存在だ
店舗情報
プラスオイル
肥後製油株式会社
住所 | 熊本県菊池郡大津町室1985 |
電話番号 | 096-293-3371 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
ホームページ | http://www.higoseiyu.com/ |
※価格は全て税込表示