鎌倉創作和菓子 手毬

日本の四季や森羅万象を美しい和菓子に。
鎌倉の風情も愉しむ和菓子工房
色々な糸を組み合わせ、無限ともいえる美しい模様を球面に表現していく日本の伝統工芸—手毬。ご紹介の〈鎌倉創作和菓子 手毬〉は、この手毬がイメージされた美しく愛らしい創作和菓子を手掛ける和菓子工房だ。国内はもちろん、海外の方からの問い合わせも多く、国内外での出張講座や技術指導をはじめ、和菓子パフォーマンスやワークショップを通して日本の伝統文化である和菓子の素晴らしさを広く発信する存在でもある。
素材となるのは茶席等に用いられる上生菓子に使われる練切(ねりきり)で、白餡につなぎの求肥を練り混ぜたもの。この練切に色を加え、様々な形に細工を施していくことで、“麗しい日本のお菓子”が優しい甘さと美しいデザインで表現されている。
今回右ページ上の写真でご紹介しているのは、4色のみで表現される様々な色のグラデーションの妙を愉しむ「季節の手毬」、そして左上の写真でご紹介の赤と白の手毬は、意匠登録されていたアイコン的な「市松手毬」だ。これらの手毬の他にも、花弁の一枚一枚を丁寧に丁寧に造り込んでいく菊やアジサイといった四季折々の花のシリーズ、ウサギといった愛らしい動物を模ったものなど、日本ならではの四季の美しさを宿す一つひとつのお菓子に、誰もが笑みを誘われる。また、その美しさはもちろんのこと、見て愉しく食べておいしいことが一番、という和菓子作家でありオーナー・御園井裕子氏の想いから、吟味を重ねた良質な素材のみを用いているので、口の中でやさしくほどけていくような練切の食感や自然な甘さも味わって欲しい。
鎌倉の海と山に恵まれた長谷エリアにお客様をお迎えする同店は、工房の隣にお茶とお菓子を愉しめる茶寮も備え、日頃の忙しさを忘れてゆっくりとした時間をお約束。和菓子を作る楽しさを手軽に体験できるコースから、本格的に学べるコースまでレベルに合わせて講座が用意されている。
日本の美しい四季を色濃く残す鎌倉の風情を愉しみながら、和菓子と親しむかけがえのないひと時をあなたも是非一度。





店舗情報
鎌倉創作和菓子 手毬
住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35 |
電話番号 | 0467-33-4525 |
営業時間 | 店舗 11:00~16:00 教室 10:00~15:00 |
定休日 | 月曜日、木曜日 |
ホームページ | http://www.temari.info/ |